【ライトロック】日曜人多し、されど雑談が吉

まずは本日の潮廻りから

・2025年09月28日(日曜)
・潮廻り:小潮
・水温:24.5℃(海面から50cm)
・風感:5~7m/s
・潮感:風で分からん

※当日の使用タックルは、ページ末尾でご紹介しております。
※フィールドの場所等のご質問は、お受けできません。
※インプレは、個人の感覚や感想です。
※サイトは、私の備忘録的な個人ブログですが、どなたかのご参考になれば幸いです。


最近のゴソゴソ

我々 TEAM YMG は毎週末午後からがエントリータイム。
それまでに一週間はイメトレとタックル研究に費やす毎日。
最近私、閃きが多く色々なリグなどを思いついたりしていて、毎週末のエントリー前にゴソゴソやっております。
これらに関しては、結果が出次第今後改めてご紹介する機会を設けようと思いますが、写真だけチラ見せしておきます。

新作バレットヘッドはエグイ!

今にも降り出しそうな空の元、ローライトなので2時に出発🚙
途中少し降られるものの到着してみれば南風は強いもののいつも通り青空が。
どんだけ晴れ男なの?(笑)

到着するとさすがに日曜日、いつもの車を止めるスペースが空いていない!
仕方なく少し遠くに駐車し歩くことに。
草を掻き分け汗だくになりながら自分のポイントに行くと、案の定じじい軍団の先客あり。
ここは右に堤防があって南風に強いところなのに残念…
ブツブツ言いながら更に100mほど歩き沈み岩のある第二ポイントへ。
到着時ド干潮ながら潮回りが悪いのでそれほど水位は低くないものの正面からの強風。
この日は「BlueCurrent JH-Special 71/TZ NANO」の鱗付け。
まずはこいつに試作品の1.8gのバレットヘッドを付けダートチェック。
これはバレットシンカーを改造したジグヘッドで、めちゃくちゃダートする優れもの!
ダートチェックでは相変わらずダートがエグイ💦
ただ、風が強いので本来なら2g以上を使いたいものの試作品は全て1.8g(笑)


雑談も肥やし

ファーストキャスト。
先週までならすぐにチャリコやハゼがすぐにバイトしてきたのに風のせいかこの日は全然ダメ。
それに緑色の髪の毛のようなウィードが生え始めていて、ボトム付近はクッション状態となりただでさえ風でボトムが分かり難いのに更に底取りに苦労する。

そうこうしていると奥の方からご帰還される太公望のおっちゃんがガラガラ、ゴロゴロと台車を引きながら大荷物で戻ってきた。
「ダメだろ?」と聞かれたので「今からじゃん!」と笑いながら返す。
釣れないのも手伝って短時間の雑談(笑)
おっちゃんは奥でマゴチとヒラメを狙っているものの今日はダメだったとか。
ということは、奥は砂底であることがこの会話で聞き出せて収穫。
雑談もたまには良いものだね!
まあせいぜい頑張ってとあいさつし雑談終了。


 風強し、根掛り多し

4時過ぎたあたりだっただろうか、例の先客じじい軍団もご帰還なされたので、さっさと移動し陣地固め。
やっぱりこっちの方が若干ながら風が弱い。
夕方まで稀にハゼっぽいバイトに遊んでもらいながらひたすらキャスト練習。(笑)
そうこうしているうちに夕暮れとなりポツポツとガッちゃんのバイトが出始めました。
と同時に、いつの間にか雲に覆われ空からもポツポツと…💦

正面からの風が強く、キャストしてもラインが押し戻され更にボトム感知が悪いのも手つだって根掛り多発。
折角一生懸命作ってきたバレットヘッドも1つ2つとロスとしていくのでした。
この日はガシラも反応が悪く、なかなかダートに反応が薄く釣れだしたのは薄暗くなってから。
「BlueCurrent JH-Special 71/TZ NANO」に鱗付けしてくれたのは15cmほどのガッちゃん、ノーグラビア。
このロッド若干硬めで張りがあり恐ろしく感度がよくて、バイトが金属的に手元に伝わってくる。
それに前当たりもよくわかるので、食おうとしている魚も誘って食わせることが可能です。
ワームは、マネティ38とマイクロマネエビのチャートと赤系を使用。

しばらくこのロッドとワインドで何匹か釣った後、少しバイトが遠のいた感じなので、今度は同じシリーズの「BlueCurrent83/TZ NANO Flex」で最近開発したオリーブショットに変更してキャスト。
若干レングスが長い分今日はまだ荒れていない沖のしもりを狙うことが可能。
オリーブショットは、テキサスと同様シンカーが遊動なので大きく自然なアクションが付けられ更にボトム感知も良いわりに根掛りが少なく優秀なショットリグです。
これをきっかけに、バイトが増え始め沖から足元まで満遍なく狙うことができました。
ただ、魚は小さいですが…💦
唯一グラビア対応してくれたのはこの子だけ

22~23cm程度でしょうね。
腹びれが少し赤いので水温低下に伴って外から入ってきた個体です。

雨が強弱を繰り返す中、日曜日ということもあり明日の仕事も考慮して8時少し前に TIMEUP。
終わってみれば34匹と、渋い中まずまずの釣果でした。

使用タックル


♪メインタックル

Reel

☆Spinning☆
DAIWA:25CALDIA FC LT2000S-H
・SHIMANO:21 コンプレックスXR C2000S4

Rod

☆Spinning☆
・Yamaga Blanks:BlueCurrent83/TZ NANO Flex
・Yamaga Blanks:BlueCurrent JH-Special 71/TZ NANO

♪ジグ・リグ

☆ジグヘッド☆

ダート系
・YMG factoryオリジナル:バレットヘッド・タイプA
・YMG factoryオリジナル:バレットヘッド・タイプB

ジグ単
・YMG factoryオリジナル:フットボールヘッド

☆リグ☆

TEAM YMGオリジナル:オリーブショット

♪ワーム&ルアー

☆ヤマラボ自作品☆(Yama Laboratory)

・BottomHunter(ボトムハンター):2.0in
・マイクロマネエビ:1.0in

・マネティ38

まとめ

海の色は既に冬カラーながら、まだまだ水温は高く本調子ではありません。
今回はタケノコメバルやアコウは混じらなかったんですが、水温が安定してくればそろそろかと。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください…(^-^;


 

今宵もありがとう!この瞬間が極上の一魚一会♬

スポンサーリンク