【ライトロック】名古屋港にウミガメ?!

まずは本日の潮廻りから

・2025年08月25日(土曜)
・潮廻り:大潮
・最高気温:「35.6」℃
・水温:「欠測」℃(海面から50cm)
・風感:「3.0~4.0」m/s

・潮感:潮目がたくさん出て左から右に早目の潮流

※当日の使用タックルは、ページ末尾でご紹介しております。
※フィールドの場所等のご質問は、お受けできません。
※インプレは、個人の感覚や感想です。
※サイトは、私の備忘録的な個人ブログですが、どなたかのご参考になれば幸いです。


36℃で涼しいとはこれ如何に!?

加トちゃんの仕事終わりを待ってPM3:00に出発。
午前中の通り雨が幸いして猛暑ながら前日に比べるといくらか楽な気温。
車中では「36℃で涼しいって感覚、おかしいよね?!(笑)」なんて言いつつ目的地へ向かう。
まあそれ以外にはいつも通り加トちゃんからの仕事の愚痴をブツブツと聞き流す…😓
途中、伊勢湾岸道から見える水面にはたくさんの潮目があり、潮の動きが良いことを表していて、更に吹き流しは南方向を頭に横向きになびいています。
お盆明けの翌週と言うこともあり車は少ないだろうと予想していたものの、意に反して結構な交通量。
約40分ほどで現着です。


新作ワームに新作リグに新作ジグヘッド

先客は1台ながら、先行者は北の端のようで我々のフィールドには誰もいないので、潮通しの良い角を陣取る。
現地は南風と言うよりも真正面の東からのそれなりの風が吹いていて、暑いけど汗が噴き出すようなほどでもない。
タックルの準備をしつつ、現在開発中のワームとシンカーを加トちゃんにおすそ分け(笑)

ワームは以前作っていたボトムシェイクを吸い込みやすいよう細みにし顔を造形してみたもの。
シンカーは、ビフテキリグにヒントを得たものでオリーブ型の中通しオモリを改造した「オリーブショット」用。
まあこれは落ち着いたら今後説明実釣動画を作ってみようと思うので、詳細はその時にでも。

最近の私は、軟調のロッドがお気に入りで、先回「BlueCurrent83/TZ NANO Flex」と言うシャキッとしたロッドでストレスがたまり気味なので今回は「ハネエビロッド」&「Inte77」をチョイス。
まずはハネエビロッドにこれまた最近開発中のダート系ワーム(しょうゆ味)をこれまた開発中の自作ジグヘッドに装着。
醤油で着色あってモエビっぽいカラーで、醤油の臭いがほのかに香る絶品!😆

シンカーを少し傾けてダート性能を向上させたジグヘッドで、更にダートしやすいよう水切りラインまで付けてみました。

なんか最近あれこれアイデアが浮かんで頭切れるんだよね~(笑)


衝撃の名港でチャリコ!?

ファストキャストはPM4時過ぎで上げ7分と水位はかなり上がっています。
大潮でド干潮時に荒れたのでしょうか、濁りが少しありダートチェックが見えずらい感じからのスタート。
早速ハゼたちの洗礼を受け、ボトムに着くと途端に「ツツツ、ツツツ」とついばまれて直ぐにワームがずれてしまう😓
そんな中、加トちゃんが銀色の平べったい小魚をキャッチ。
風でひらひらしている小さいものを見るとなんとチャリコ(真鯛の子)を!😱
えっ、名古屋港で真鯛??!!
知多半島では何度か釣れたことがありますが、名古屋港でまる6年やってて初めての衝撃や~!
なんて言ってると、私にもまさかのチャリコが!

チャリコ、お前も醤油好きか?😆
沢山釣れたら笹漬けにしてやろうよ!なんて冗談かましてたら、群れが去ってこの2匹で終了😂

この後再び小ハゼの猛攻。
ガシラ用のジグヘッドやワームは口に入りきらないので、アタックするものの針掛かりしないのでワームがずれて釣りにならない。
仕方が無いのでワームを瞬間接着剤でジグヘッドに接着するも、猛攻は納まらずガシラの口には届かない。
そんな頃、横で加トちゃんが20cmに満たないくらいのアコウをキャッチしてご満悦の様子。
これ以外にも数匹ガシラも釣れている模様で、ここまで先を走られている感じ😓


更に珍客も!?

更に水位が上がり水面がかなり近い状況下、ワームを付け替えていると足元温目の前で「プシュっ」と聞きなれない音が。
ふと目を上げると目の前のそこには丸い目を下丸い顔。。。(・・;)
なんと巨大なウミガメがぁ~~~!!!😶😶😶
宮古島の堤防で見て以来久々のご対面です!
向こうもびっくりしたのか、写真を撮ろうとスマホを出す前に慌てて退散。
スナメリは名港名物なので何時もの風景に溶け込んでいて珍しくも何ともありませんが、ウミガメとは…
まあ、長くやっているといろんなことがあるものですね。

ウミガメのせいとは言いませんが、水位が高い割にロックフィッシュからの当たりが少ない。
この日の日没が18時38分。
名古屋で最も遅い日の入りが6月下旬の19時10分なので、暑いながらも30分ほど日の入りが早くなっているんですね。

日没前にそんなことを考えながら、今日もグラビア撮影に応じるロックフィッシュは来ないのかな~なんて思っていたら、来ましたよこの子が。

もう目の前の敷石のエッジ付近でのバイト、軽くドラグを鳴かせながら顔を見せてくれました。
ヒレをピンと立たせて体高のあるカッコいいヤツ!
20cmを少し超えたくらいですが、ここではこれがMAXサイズ。
グラビア撮影の後、暑いので急いでお帰り頂きました。

満潮時、一旦バイトが落ちたもののこの日は日没辺りの夕まず目から最後まで釣れ盛り、落ちパクあり、明確なひったくりもあり、小さくモゾッってするバイトでの聞き合わせもあり。
なんだかんだこの後も小ガッシーと戯れ、時にはMAXサイズも交じながらの楽しい時間♪

午後8時過ぎ、後ろ髪を引かれて終了です。


まとめ

チャリコに始まりウミガメと出会うと言う本当に特異な日でした。
水温計測を忘れてしまいましたが、(;^_^A
少し水温が下がり気味なのか活性は上がってきていると実感できた夜です。
あと、開発中のワームやリグも好調で、特にオリーブショットは根掛かりせずすり抜け効果抜群で、加トちゃんは大絶賛!
安い中通しオモリで簡単に作れるので、大量に作り置きしておこうと思います。
またジグヘッドもダート良好で、まだ改良の余地もあることながら秋に向けて良さげなリグができました。



使用タックル


♪メインタックル


Reel

☆Bait☆
・SHIMANO:25 SLX BFS XG

☆Spinning☆
DAIWA:25CALDIA FC LT2000S-H
・DAIWA:月下美人 X 1000S-P

Rod

☆Bait☆
・Fishman:Beams inte (7.7UL FB-77UL)

☆Spinning☆
・一誠(issei):海太郎 「碧」IUS-72ULS-HN2 「ハネエビ」


♪ジグ・リグ


☆ジグヘッド☆

・TEAM YMGオリジナル:割りビシジグヘッド[ワインド(ダート)]

☆リグ☆

TEAM YMGオリジナル:オリーブショット


♪ワーム&ルアー


☆ヤマラボ自作品☆(Yama Laboratory)

・トゲトゲ(開発中):1.0in
・BottomShakeSlim(開発中):2.0in

今宵もありがとう!この瞬間が極上の一魚一会♬

スポンサーリンク