潮廻り・2023年07月29日(土曜) ・潮廻り:中潮 潮回りからすると、到着時下げ1分で終了時下げ8分。 中潮にしては変位が少なくあまり下がらず潮が動かない感じですね。 ※当日の使用タックルは、ページ末尾でご紹介しております。 ※フィールドの場所等のご質問は、お受けできません。 ※インプレは、個人の感覚や感想です。 ※サイトは、私の備忘録的な個人ブログですが、どなたかのご参考になれば幸いです。
新作ワーム『弾ミス』のファーストフィールドテスト今回は、新作ワーム『弾ミス』のファーストフィールドテスト! このワームは、ノーシンカーゲームが楽しめるように弾頭にシンカーを埋め込んだもの。 オフセット、ストレート、ジグヘッド用とフックはどれを使おうかと… 考えてるのも面倒で時間がもったいないので、フィールドで確認! って訳でいつも通り16時出発。 ドアtoフィールド45分のオープンエリアへ。 今宵はもちろん『弾ミス』縛り(^^;) 風は南風で右から左へ4M~5M程でしょうか。 海を覗くと夏っぽくそれなりに濁りものあるのでひとまず白系をジグヘッド用のフックに取り付けて 始めてみます。 シンカー埋め込みなのでもちろんそれ以外にはシンカーを打ちません。 ここは足元の2mほどに敷石ストラクチャーが入れられておりここをボトムずる引きすれば当然一瞬で スタックし根掛かり地獄に陥るところ。 この『弾ミス』のコンセプトはスタックレス、ロストレス、ストレスレス、SDGsに貢献。 『イモグラブ』ってワームがあるんだけど、これはマテリアルに塩が混ぜられていて比重が重く 作られているためにノーシンカーゲームができ根掛かりロストほとんど無いと聞いたことがあります。 とにかくノーシンカーゲームがどれ程スタックレスなのか未知の世界。 ロックフィッシュは読んで字の如く根魚なので根を釣る魚。 これまでにどれだけロスとして環境破壊をしてきたのか心が痛みます…
フック選びが肝だった!では、スタートフィッシング! とにかくまずは根掛かり恐れず敷石ストラクチャーの上をキャストしトレスしてみることに。 しっかりボトムを取り、半信半疑で優しくアクションしボトムバンピングさせてみる。 ちゃんとボトムを感じるものの全くスタックしません! 調子に乗って何度か同じことを繰り返してみても軽く引っかかるもののガッツリスタックしません! 軽く引っかかた時も竿尻をコンコンとたたいて弾みをつけてやれば簡単に抜けてくる! これ、もしかしてとんでもないワーム作ったかもしれませんよ、私。(;^ω^) 後はフックとの相性。 何度かキャストして分かったのは、弾頭部分にシンカーが入れてあるので当然ここにフックは通りません。 なのでストレートフックやジグヘッド用フックの場合、弾頭部分を避け喉元辺りに差し尻尾で抜く感じ。 これだと弾頭がアイよりリーダー側に出てしまい弾頭部分がふらふらと不安定になります。 それによりスタックした際にあまり竿尻をコンコンとたたくと喉元からシンカーが飛び出してしまいます。 それに弾頭部分が先頭になってボトムを引いてくるので当然障害物にぶつかるのは弾頭部分。 しっかりワーム抜け防止が付けて有るにも関わらずストレート系のフックの場合、ピックアップすると 必ずワームが抜けてすぐにずれてしまいます。 毎回、毎回、ワームの位置を調整しているのも面倒だし、キャストするたびにだんだん緩くなるので ずれがひどくなってしまい、しまいには首から弾頭だけ折れ曲がってしまい使い物にならなくなります。 これじゃいかんってことで、ずれないようにオフセットフックに変えてセットしてみるとこれが正解。 何度キャストしても全然ずれずストレスなく釣りができるようになりました。
本日のハッピータイムは15分伊勢湾奥ロックフィッシュは暗くならないと勝負にならない。 7月の終わりは夏真っただ中で日没が遅くて厳しい時間帯が続くのです。 梅雨が明けて暫く経つのでこの時期天気はピーカンハイライトで19時半頃にならないと暗くなりません。 でも、この日のファーストフィッシュは17時40分とまだまだ陽の高い時刻。 ちゃんと釣れましたよ! 小さいけど、ガシラ。 チビでもファーストフィッシュはうれしいものです。 良く見ると、バイトで弾頭からシンカーがはみ出しそうになっていますね(;^_^A それから20分ほどしてセカンドフィッシュ。 今度はジグヘッド用のフックですね。 相変わらず風は強く、ラインが煽られてボトムが取れないのでちもとにシンカーを足しました。 もうノーシンカーではないですね…(;^_^A ま、でも色々試行錯誤を繰り返しながらの釣りは面白いもの♪ でもシンカーを足しても全然スタックしませんし、ノーシンカーと同様に竿尻をたたけばスポンと 抜けてきます。 でも残念ながら相変わらずストレートフックじゃワームズレは解消されませんが… ハゼのバイトに悩まされながら暗くなるのを待ちます。 オフセットフックに変更し、午後7時半頃にまず目を迎え恐ろしいほどのバイトが連続! でも、どうやら魚は弾頭部分にアタックしてきているようで、オフセットだとどうもフッキング率が 思わしくなくミスバイトが続くのでたまたまタックルボックスに入っていたスリムオフセットに 変えてみるとこれが意外とGood! さあこれからだ!と思ったら、いつもは30以上続くラッシュがこの日は15分ほどで終了… ああ消化不良… その後全くバイトが出ず8時過ぎに早めのロッドオフ。 そそくさと片付けて家路に付きました。
まとめ思い返せば、いつもたくさんロストするのに今回は嘘みたいにノーロスト! ワームはいくつかダメになったけどね…(;^_^A でもノーロストなんて初めてです! これすごいことなんですよ! フックは、スリムオフセットが良好と思われますが、ジグヘッド用も同じような形状なので 安価で入手できるジグヘッド用にワームをオフセットのような取り付け方ができるよう 少しアレンジしてみようかと思います。 そしてワームの方は、シンカーが飛び出さないようにもう少し弾頭を大きくし、更に首になる部分を もう少し太くして折れないように作り直してみようと思います。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください…(^-^;
今宵もありがとう! Be a Finesse Be a Lightrock ワンオクロックに感謝、感謝、 この瞬間が極上の一期一会♬
|