【SWロックフィネス】自作ワームでGO TO ROCK!!
2020年11月16日
デイロックで自作ワームが通用するのか? |

潮廻り
・2020年11月15日(日曜)
・潮廻り:大潮

懲りもせず湾奥デイロック
カトちゃんの仕事都合で今回もデイロック。
この日は、縛りがきつくDaiwaと自作ワームでがんじがらめにしてみる(笑)
潮回りは大潮で満潮が17:37ってことで、明日の仕事も考えて夜8時までと決めて出発。
なんでDaiwa縛りか?
って、単純に最近使ってないから(笑)
アブのロッドとリールばっか買ってるんで忘れかけてたけどDaiwaもあるじゃんね!
そしてなぜ自作ワーム縛りか?
って、ガルプやマックスセントの入荷が止まってること。
どうも話を聞くと、コロナの影響でアメリカでの生産が追い付かないらしく
次の入荷は2月以降とか。
ならばってことで自作ワームの型から作り直して、お気に入りのマックスセントの
フラットワームに似せたものを作ってみました。

言わないでください。
相変わらずガサツでボロボロなのは本人が一番わかっていますので…(^^;
今回はツートンカラーで、もちろんエビカニフレーバーたっぷり効かせてます。
こいつの制作過程に関してはまた別の機会に(笑)
はたして新作ワームの初物は?
出がけに、嫁さんから「タモ持った?」と聞かれた。
そう、先日のデイエントリー時の巨大マゴチの取り込みラインブレーク事件を知ってのこと。
危うく忘れるところで感謝感謝 (人"▽`)ありがとう☆
オープンエリアのフィールドは秋晴れどピ-カンで微風。
活性が高いのはボラだけ(^^;
めちゃくちゃ群れててラインにかすって邪魔くさい!
そして湾内にカタクチが入っているようでスナメリがブシューってやってる!
こんなじゃとても釣れるる気がしません(^▽^;)
まぁ明るいうちはダメなのは承知してるのでのんびり焦らずに。
使ったワームは朱色と白のツートンでサイズは3.6インチなので9cmほど。
オープンエリアは魚が小さいのでちょっと大きいかなぁ~?
なぜかこのエリアは暖色系に分があるんだよね~
開始してすぐに沖の根回りでショートなバイト。
おお、ワーム間違ってなさそう♪
でも、やたらにショートバイトで全然のらない。
魚にワームサイズが合ってないのは承知のこと、先日のマゴチが忘れられない私σ(゚∀゚ )
ショートバイトと戯れること1時間。
根掛を外したところへ”ガツン”
おっと!こんなバイトならのせますよ~ としゃくりを入れてやると小気味よい引き。
自作ワームの初物はなんと驚いたことに小さいながらも”アコウ”ちゃん。

秋が深まった11月中旬でもいるんですね~ (*´∀`*)ホッ-3
でも、この後もバイトが出るもののフッキングにいたらず夕暮れに。
夕方5時過ぎにようやく20cmほどのキャサリン。

日が暮れても相変わらずなので6時過ぎたあたりでしびれを切らしてスピニング登場。
1.5gほどのジグヘッドにミノーSSのピンクグロウに変更し、おちびさんとお戯れ♬
切れ間なく釣れ盛るんだけど大きくても15cmまでで当然グラビア撮影は無し。
7時半過ぎに潮も下がり始めたので早めの終了。
本日は大した収穫もなく、帰りにタモをフィールドに忘れかけたのはナイショだよ(笑)
海に感謝_(._.)_
魚に感謝<(_ _)>
そして出会いの感謝です〜♪<m(__)m> |
|
タックル
|
♪リール


|
☆Bait☆
・DAIWA:ALPHAS AIR TW 8.6L
☆Spinning☆
・DAIWA:月下美人 MX LT1000S-P |
♪ロッド


|
☆Bait☆
・DAIWA:月下美人 MX 72MLB
☆Spinning☆
・DAIWA:月下美人 AJING(78ML-S) |
♪ルアー&ワーム

|
– Worm –
☆YMG Selfmade☆(自作創作品:エビカニフレーバー入り)
・フラットワーム:3.6in
☆エコギア☆
・メバル職人:ミノーSS(ピンクグロウ) |
♪リグ類

|
☆ジグヘッド☆
・YMG Original:Type D(ダート)
☆リグ☆
・スナップ式フリーダウンショット:謎リグ(YMG org) |
スポンサーリンク
関連