【ハンドメイド】自作ワーム造り:LOVE注入♪
| 寒い夜はやっぱおコタでまったりワーム造りやね~ |
|
TEAM YMG まずは母材からオス型を外します11月も中旬になり記録的から一転、北風ビューっ、いよいよ冬モード突入! さて、昨夜仕込んだ母材からオス型を外します。
先端に爪楊枝を刺し母材が傷つかないように気を付けながらゆっくり慎重に離型。 はいっ。全ての離型完了♪
調合と練り込みメス型ができたところでいよいよマテリアル関係の作業に移ります。
で、今回はサンドワームカモカラーを模した青虫系でいってみたい~
あまり目立ちませんが一応銀ラメも…
そしたらこれをネリネり、ネリネりと。
いやいや~さすがYMG、思いの外カモカラーしてます(*^^*) これでマテリアルの完成🎊 離剥剤を塗布これ、絶対欠かせない作業「離剥剤塗布」
筆を使ってメス型にムラなく塗っていきます。(少々臭いよ!) 塗り終わったら「これでもか!」ってくらいエビカニフレーバーを散らします。
マテリアル充填さぁ~ いよいよマテリアルを充填しますよ! 絞り袋の先っちょをはさみで適当に切ってメス型の上に押し出します。
多少のグロさはこの際辛抱です! 一通りメス型の上にマテリアルを絞りだしたら今度はヘラで空気を抜きながら とはいうものの”ス”が入ると見てくれは悪いものの実釣時には複雑な水流を
全ての充填が終わりました。 Flying Get♪一夜明け、待ちきれずちSharkをちょっとだけ離型…
アロンでちょちょっと補強(^^♪ あっ、1回も書いてなかったけど。 |


















