【SWライトワインド】バーチカルの里はウィード待ち
2021年10月26日
自粛明けは魚が自粛中だった |

潮廻り
・2021年10月24日(土曜)
・潮廻り:中潮

※当日の使用タックルは、ページ末尾でご紹介しております。
※フィールドの場所等のご質問は、お受けできません。
※インプレは、個人の感覚や感想です。
※サイトは、私の備忘録的な個人ブログですが、どなたかのご参考になれば幸いです。
久々のタケちゃん
加トちゃんの仕事の都合で、この週はサンデーエントリー。
二人とも最近はどん底でスランプ中、夏前はあれほど釣れていたのに…
ってなわけで、今回は伊勢湾の奥の更に奥にあるバーチカルの里。
シャローな伊勢湾奥の中では割と水深のある所。
って言っても3mほどですが(笑)
時期的に夏パターンなのか秋パターンなのか微妙な時期。
とりあえずライトワインドとフリーショットの用意を持ってフィールドへ。
潮は秋らしく結構透けてる感じ。
風は微風で軽いローライト。
今日は、暗くなったら正面にある堤防直下のストラクチャー周りを中心に攻める予定。
陽の高いうちはひとまず点々とある小さなストラクチャーを探しながら拾う感じ。
まずは、3gのジグヘッドにベビーサーディン1.5inを付けて岸壁の3m先程の足元を
パラレルにライトワインド。
ロッドに伝わる感触からボトムには少しウィードが生えだした感じがする。
数投目、ボトムステイ時にひったくるような元気な場バイトの後、合わせると
ベリーからグイっと曲がる。
ああ~、久々のこの感触♪
途中何度か絞めこんでくれたのはこの子。
久しぶりにタケちゃん22cm♬

ライントラブルでチャンスが終焉
この後、コハゼを挟んで暗くなるまで地獄の沈黙。(;^_^A
最近どこ行ってもこの地獄の沈黙が多いこと多いこと。
こういう時は、えてして根掛り地獄にも見舞われる。(-_-;)
30mほど先にある堤防直下を狙うために作ってきた3.0gのジグヘッドがどんどん消えてゆく。
足元にはカタクチのトルネードは出てるのにな~…

薄暗くなって、ようやくポツポツと小ぶりのガシラの当たりが出だした。
釣れたワームは自作のワインドシュリンプの模造品(笑)

数匹釣ったんだけど、リトリーブの途中のストラクチャーで何度か根が掛かっているうちに
遂にせっかく作ってきた3.0gのジグヘッドが底を付き正面の堤防まで届くウェイトの物が
無くなってしまいました。
仕方がないので、タックルをフリーショットに持ち替えて堤防際を狙います。
とりあえず2号のナス型シンカーでキャストしてみる。
すると、堤防のはるか上を通過して向こう側に着水(笑)
ならばと1.5号に変えてみると、今度は手前に着水(笑)
仕方なく2号の軽いキャストを心がけながら釣っていくことに。
夕方5時を過ぎたあたりでコツっとしたバイト。
合わせるとラインが高切れ…(^-^;
それもそのはず、何度も堤防を越えているためラインが痛んでしまい高切地獄(´・ω・`)
そんなこんなしているうちにゴールデンタイムは終焉…(^-^;
こうなると堤防から1m以内でしかバイトが出なくなるんで余計難しい釣りになります。
それでも何とか20cmアップを追加して終了。

結局この日は20cm前後のロックフィッシュ6匹と言う貧果に終わりました。
まとめ
風も波も無い最高の舞台だったのに、加トちゃんも私も惨敗でいまだスランプ抜けきれず。
久しぶりにロックフィッシュのお刺身といきたかったんだけどお預けです。
根掛かるのは足元にあるストラクチャーなので、手前は捨てないとダメみたいですね。
ウィードが生えてくればまだ何とかなるんだろうけどなぁ…
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください…(^-^;
今宵もありがとう!
この瞬間が極上の一期一会♬
|
|
タックル
|
♪リール
|
☆Spinning☆
・DAIWA:21フリームス FC LT2000S-XH
・SHIMANO:21 アルテグラ C2000S |
♪ロッド
|
☆Spinning☆
・SHIMANO:ゾディアス 268L-S/2
・Justace(ジャストエース):ライトワインダー 610 TZ |
♪ルアー&ワーム
|
– Worm –
☆Gucci.factry☆(YMG自作創作品:エビカニフレーバー入り)
・ワインドシュリンプ
☆Berkley☆
・Gulp!:SW Sandworm 2.0in
・Gulp!:SW Baby Sardine 1.5in |
♪リグ類
|
☆ジグヘッド☆
・Gucci.factryオリジナル:Type D(ダート)
☆リグ☆
・Gucci.factryオリジナル:フリーリグ |
スポンサーリンク
関連